「成長期の膝の痛み?オスグット病の原因とケア」
「最近、子どもが膝の下を痛がっているけど、大丈夫かな?」「運動後に強く痛みを訴えるようになったけど、成長痛かも…?」そんなお悩みをお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。
小・中学生のスポーツをしているお子様に多くみられる「オスグット・シュラッター病」は、成長期特有の膝の痛みとして知られています。
当院でも「部活を頑張っている子が急に練習を休まなくてはいけなくなった」「整形外科では“様子を見ましょう”と言われたが、なかなか改善しない」など、日々多くのご相談をいただいております。
今回は、そんなオスグット・シュラッター病について、その原因からご家庭でできるケア方法まで、専門家の視点から詳しく解説いたします。
オスグット・シュラッター病とは?
オスグット・シュラッター病(Osgood-Schlatter病)は、成長期の子どもたちに発症しやすい膝の障がいのひとつで、特にスポーツに打ち込んでいる小・中学生男子に多く見られます。
膝のお皿のすぐ下(脛骨粗面)に痛みや腫れが現れ、触ると骨が出っ張っているように感じるのが特徴です。
ジャンプやダッシュ、階段の昇り降りなど膝に負担がかかる動作で強く痛みが出るため、スポーツの継続が困難になるケースも少なくありません。
この症状は、成長期に骨の成長が筋肉や腱の発達に追いつかず、特に太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)が膝の骨を強く引っ張ることで発生します。
症状が現れやすい時期と原因
もっとも発症が多いのは、10歳~15歳頃の男子に多く、スポーツをしているお子様に特に見られます。
これは、運動量の多さや成長スピードの速さ、体の柔軟性不足などが影響していると考えられています。
以下のような要因が重なると、オスグット・シュラッター病のリスクが高まります:
- 部活動やクラブチームでの運動量の増加
- 急激な身長の伸び
- ストレッチ不足による筋肉の硬さ
- フォームの癖や体の使い方のアンバランス
また、成長期の子どもは骨端線(成長線)が柔らかく、外部からの負荷に敏感なため、無理な動きが痛みの原因になりやすいのです。
よくあるお悩み・相談内容
保護者の方から寄せられる代表的なご相談をいくつかご紹介します。
- 「練習中は我慢できるようだけど、家に帰ると痛がる」
- 「運動後にアイシングしてもなかなか改善しない」
- 「整形外科では運動を休むよう言われたが、本人は試合に出たいと言っている」
- 「成長痛だから仕方ないと言われたが、症状が長引いて不安」
放置しているとどうなる?
「成長が止まれば自然に良くなる」と言われることもあるオスグット・シュラッター病ですが、痛みを我慢して無理に運動を続けていると、以下のようなリスクが生じることもあります。
- 膝の変形(骨の隆起が目立つようになる)
- 慢性的な膝の違和感や痛みの残存
- パフォーマンス低下や競技への影響
- 精神的なストレスやモチベーションの低下
Style Lab整骨院・整体院でのサポート方法
当院では、オスグット・シュラッター病の症状に対して、次のようなサポートを行っています:
- 丁寧なカウンセリングと姿勢・動作チェック
- 筋膜の癒着を和らげる筋膜リリース
- 股関節・骨盤周りの可動域調整
- 大腿四頭筋・腸腰筋・ハムストリングなどの柔軟性強化
- 日常生活や練習における注意点のアドバイス
最新機器(メディセル・EMS)を活用したケアの魅力
当院では、手技だけでなく、最新の物理療法機器も活用しながら、より効果的な施術を提供しています。
- メディセル筋膜療法:筋膜の癒着をやさしく解放し、血流促進と痛みの緩和をサポート
- EMS(電気筋肉刺激):インナーマッスルの活性化を図り、膝周囲の安定性向上に寄与
自宅でできるセルフケアと注意点
ご家庭でもできるセルフケアを取り入れることで、症状の緩和をサポートできます。
- 大腿四頭筋のストレッチ(膝の前側)
- 太ももの裏(ハムストリング)やふくらはぎのストレッチ
- 運動後のアイシング(冷却15〜20分)
- 運動前後のウォーミングアップとクールダウン
- 適切なサポーターやテーピングの活用(必要に応じて)
よくある質問Q&A
Q:病院では“安静”と言われましたが、それ以外にできることはありますか?
A:当院では、安静だけでなく、負担をかけない動き方やトレーニング法もご提案しています。
Q:痛みがある場合、どのくらい運動を控えるべきでしょうか?
A:痛みの強さや状態により異なります。目安としては「痛みが出ない範囲」での調整が必要です。
Q:片膝だけでなく両膝に痛みが出ることもありますか?
A:はい、両膝に発症するケースもあります。フォームの癖が原因のこともあるため、全身のチェックが必要です。
まとめ
オスグット・シュラッター病は、スポーツに励む成長期の子どもたちにとって避けられない課題のひとつかもしれません。
しかし、正しい知識と適切なケアがあれば、スポーツを続けながらでも乗り越えられる可能性があります。
早期ケアが大切な理由として、オスグット・シュラッター病は「成長痛だから仕方ない」と放置されがちですが、適切なケアを行えば、競技を続けながら症状緩和を目指すことも可能です。
当院では、症状の緩和はもちろん、「子どもが安心して運動を楽しめる体づくり」をサポートしています。
もし「うちの子ももしかして…」と思ったら、ぜひ一度、Style Lab整骨院・整体院にご相談ください。
当院のメニューは
Style Lab整骨院・整体院
東京都葛飾区青戸3-23-10
オークレスト青砥 1階
(最寄駅:青砥駅から徒歩5分)
TEL 03-6662-7203 不定休
営業時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日祝 |
9:00~21:00 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
17:00 まで |
17:00 まで |
最終受付時間 |
20:00 |
20:00 |
20:00 |
20:00 |
20:00 |
16:00 |
16:00 |