各種保険取扱い・交通事故・労災
葛飾区・青砥駅から徒歩5分!平日21時まで・土日祝日も営業!

青砥駅徒歩5分 トップアスリートも通う整骨院・整体院

instagram
LINE
GoogleMAP
Google口コミ
全て

「スポーツで生じる股関節痛の原因とケア」

「スポーツで生じる股関節痛の原因とケア」

スポーツに取り組む学生や社会人にとって、日々の練習や試合は体のコンディションが成果に直結する大切な要素です。
その中でも「股関節痛」は見過ごされがちな問題の一つですが、実は多くの競技者に影響を与えうる非常に重要な症状です。
特にランニングや方向転換、ジャンプといった動作が繰り返される競技では、股関節に過度な負担がかかりやすく、不調を訴えるケースが増加しています。

この記事では、スポーツをされている方々が抱えやすい「股関節痛」について、原因や特徴、放置によるリスク、整体院・整骨院での対応方針、そしてセルフケアまで、専門的な視点から詳しく解説していきます。

股関節痛とは?

股関節とは、骨盤と大腿骨(太ももの骨)をつなぐ関節で、全身の中でも可動域が広く、体重を支える重要な役割を担っています。
歩行、走行、しゃがみ動作、跳躍動作、さらには捻る動作など、様々なスポーツ動作で中心となる関節です。

この股関節に不調をきたすと、「足の付け根がズキズキ痛む」「動かしたときに詰まるような違和感がある」「走ると痛い」「開脚やあぐらが辛い」などの症状が出ます。
初期のうちは軽い痛みや違和感程度でも、悪化すると練習や試合に支障をきたすだけでなく、日常生活にも影響することがあります。

スポーツによる原因と特徴

  • 繰り返し動作による負担
    陸上競技、サッカー、ラグビー、バスケットボールなどでは、走る・蹴る・ジャンプ・急停止といった動作が多く、股関節に繰り返しストレスが加わることで、筋肉や腱、関節包に微細な損傷が蓄積します。
  • 姿勢や体の使い方のクセ
    骨盤の傾きや脚の長さの差、足部アライメント(足の構造)の崩れなどがあると、股関節に不均等な負担がかかりやすく、痛みにつながります。
  • 成長期による構造変化
    学生アスリートの場合、成長期における骨格や筋肉の発達のアンバランスにより、股関節周囲に痛みを感じることもあります。
  • 筋力バランスの不均衡
    特定の筋肉(例:腸腰筋、大腿四頭筋、内転筋、殿筋群)だけが強く、逆に反対側の筋肉が弱いと、動作の中で股関節の安定性が失われ、炎症や痛みの原因になります。
股関節痛の放置による影響

軽度の痛みを我慢してプレーを続けることで、状態が悪化するケースは非常に多く見られます。次のような悪影響が考えられます。

  • 他の部位への負担
    股関節の動きをかばうことで、腰や膝、足首といった周辺部位に過剰な負担がかかり、二次的な障害を引き起こすことがあります。
  • パフォーマンスの低下
    可動域が制限されたり、痛みを恐れて無意識に動作を制限してしまうと、スポーツでのパフォーマンスが落ち、ベストの状態を発揮できなくなります。
  • 慢性化・長期離脱のリスク
    初期段階で対処せず放置した場合、炎症が慢性化して回復に時間がかかったり、場合によっては長期的にスポーツ活動を休まなければならないこともあります。

Style Lab整骨院・整体院の対応方針

Style Lab整骨院・整体院では、スポーツによる股関節痛に対して以下のような特長あるケアを行っています。

  • 詳細なカウンセリングと検査
    動作分析や姿勢評価、触診などを通じて問題の本質を明らかにします。
  • 筋膜調整・関節アプローチ
    股関節周囲の筋膜や関節に対してアプローチし、動きの改善と痛みの緩和を図ります。
  • 骨盤バランスの調整
    骨盤のゆがみや不安定性がある場合には、骨盤矯正や姿勢調整で股関節への負担を軽減します。
  • セルフケア指導
    ストレッチや筋力強化、日常生活での注意点などを指導し、選手自身が体を守れるようサポートします。
  • スポーツ動作に特化した評価
    アスリートの動作特性に基づいた独自の検査法を用い、競技中の体の使い方を分析します。
  • 最新機器の導入
    「メディセル」や「EMS(電気刺激)」を導入し、筋膜やインナーマッスルへの効果的アプローチを提供しています。
  • 競技復帰に向けたリハビリプラン
    段階的にトレーニングを取り入れた復帰プランを作成し、競技に必要な要素を再構築します。

セルフケア・再発予防のご提案

施術と並行して、日常的にできるセルフケアを行うことが、早期回復と再発予防に非常に効果的です。

  • ストレッチ
    腸腰筋・内転筋・殿筋のストレッチを体が温まっているタイミングで実施しましょう。
  • 筋力トレーニング
    ヒップリフト・スクワット・サイドレッグレイズなどを取り入れることで、安定性を向上させます。
  • アイシングと入浴の使い分け
    運動直後はアイシング、慢性的な疲労には入浴で血流促進を図ります。
  • フォームの見直し
    専門家の指導を受けながら、効率的な体の使い方を学びましょう。

まとめ

股関節はスポーツ動作において非常に重要な部位である一方、痛みや不調を軽視されやすい関節でもあります。
しかし、日々の疲労や身体の使い方のクセの蓄積が痛みとなって現れるため、軽度でも早期の対応が大切です。

Style Lab整骨院・整体院では、スポーツによる股関節痛に対し、最新機器を駆使した施術やセルフケアの提案など、総合的なサポートを提供しています。
「競技を諦めたくない」「ベストな状態で大会に臨みたい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

身体を知ることは、自分自身を守ることにつながります。
プロフェッショナルのサポートを受けながら、最適な状態で競技に打ち込んでいきましょう。

当院のメニューは


Style Lab整骨院・整体院へのご予約・お問合せはこちら

いますぐ予約

Style Lab整骨院・整体院
東京都葛飾区青戸3-23-10
オークレスト青砥 1階
(最寄駅:青砥駅から徒歩5分)
TEL 03-6662-7203 不定休

営業時間
日祝
9:00~21:00
17:00
まで
17:00
まで
最終受付時間
20:00
20:00
20:00
20:00
20:00
16:00
16:00


関連記事

PAGE TOP