各種保険取扱い・交通事故・労災
葛飾区・青砥駅から徒歩5分!平日21時まで・土日祝日も営業!

青砥駅徒歩5分 トップアスリートも通う整骨院・整体院

instagram
LINE
GoogleMAP
Google口コミ
全て

産後ママに多い手首の痛み「ドケルバン病」とは?

産後ママに多い手首の痛み「ドケルバン病」とは?原因と対策を解説

赤ちゃんを抱っこしたり、授乳やおむつ替えを繰り返す日々。
産後のママたちは、慣れない育児と家事の負担で、知らず知らずのうちに身体へ大きなストレスがかかっています。
そんな中、手首の痛みや腫れ、親指を動かしたときの違和感に気づいたことはありませんか?それは「ドケルバン病」という症状かもしれません。

今回は、産後女性に多く見られるこの症状「ドケルバン病」について、原因や対処法、そしてStyle Lab整骨院・整体院でのサポートのポイントについてご紹介します。

ドケルバン病とは?

ドケルバン病は、正式には「狭窄性腱鞘炎(きょうさくせいけんしょうえん)」と呼ばれます。
親指の付け根から手首にかけて走る2本の腱(短母指伸筋腱と長母指外転筋腱)が通る腱鞘というトンネルが炎症を起こし、腱の動きがスムーズでなくなってしまう状態です。

腱鞘内で腱が擦れることで痛みが生じ、悪化すると腫れや熱感、動かしづらさ、日常生活動作への支障などが出てくることもあります。

なぜ産後女性に多いのか?

ドケルバン病が産後の女性に多くみられる背景には、いくつかの要因があります。

1つ目はホルモンバランスの変化です。
産後はエストロゲンやリラキシンといったホルモンの分泌が変化し、腱や靭帯が緩みやすくなることで炎症が起こりやすくなると考えられています。

2つ目は育児動作による手首への負担
特に新生児期の「抱っこ」「授乳姿勢」「沐浴」などは、手首を反らせたり、親指を強く使う動作が多く、それが繰り返されることで炎症を引き起こすのです。

よく見られる症状・状態の特徴

  • 親指の付け根から手首にかけての痛み
  • 特に親指を広げる、物をつかむ、抱っこをするなどの動作で悪化
  • 腫れや熱感、動かすとゴリゴリとした引っかかり感
  • 手首の可動域制限や握力の低下

特に赤ちゃんの頭や身体を支えるような動作は、親指と手首への負担が大きく、発症・悪化の引き金になることが多いです。

放置するリスクとセルフ判断の注意点

「少し痛いけど我慢できるから大丈夫」「育児のせいだから仕方ない」と思ってそのままにしていませんか?
痛みがあるまま使い続けてしまうと、炎症が慢性化し、長期間の違和感や動作制限に繋がることもあります。

また、腱の腫れによって腱鞘との摩擦が強まり、さらに痛みが増すという悪循環に陥るケースもあります。
放置せず、できるだけ早い段階で専門家に相談し、適切なケアを受けることが大切です。

Style Lab整骨院・整体院でのサポート方針

Style Lab整骨院・整体院では、ドケルバン病に対して以下のような視点からサポートを行っています。

  • 産後のホルモンバランスを考慮した施術計画
  • 育児中の身体の使い方へのアドバイス
  • 手首・前腕・肩まわりの筋膜バランスの整え
  • 育児動作による繰り返し負担への対処

ただ痛みを緩和するだけでなく、「なぜ炎症が起きたのか」という根本原因にアプローチし、日常生活の中での再発リスクを軽減するようサポートします。

施術アプローチの特徴(筋膜ケア・メディセル・EMS等)

当院では、筋膜リリースを基本に、炎症部分への負担を減らすための最新機器を導入しています。

  • メディセル筋膜療法:皮膚を優しく吸引し、癒着した筋膜の滑走を促すことで血流改善と緊張緩和を目指します。
  • EMS機器:手首や前腕の筋力低下を防ぐため、優しい電気刺激で筋肉をサポートします。
  • 手技による手関節の可動調整:過剰な使用によって偏った関節の動きに対して、負担の少ない正しい動きへと導きます。

産後女性に配慮した安心の施術環境

Style Labでは、小さなお子様連れのママも安心して通える環境を整えています。

  • ベビーカーOKの広々とした施術スペース
  • キッズスペース完備(時間帯による)
  • おむつ替えスペースや授乳室あり
  • 完全予約制によるプライベート空間の確保

また、施術中はお子様の見守りにも対応できる体制を整えておりますので、ぜひ安心してご利用ください。

セルフケアの重要性と方法の紹介

施術と並行して、セルフケアも非常に重要です。当院では、ご自宅で簡単にできる以下のようなケア方法もお伝えしています。

  • アイシング(保冷剤などを使って1日数回、5〜10分)
  • ストレッチ(前腕伸展・手首回しなど)
  • 抱っこの工夫(手首を支えるクッションの使用、リストバンドなど)

また、育児中に片手ばかりに負担がかかる場合は、左右の手を交互に使う意識も有効です。

まとめ

産後の忙しい毎日、つい自分の身体のことは後回しになりがちです。
しかし、手首の痛みは日常生活や育児の大きなストレスとなり、心身のバランスを崩す原因にもなりかねません。

「もしかしてドケルバン病かも」と思ったら、一度専門家に相談してみてください。
Style Lab整骨院・整体院では、あなたの手首の状態と生活状況を丁寧に確認し、最適なケアをご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

当院のメニューは


Style Lab整骨院・整体院へのご予約・お問合せはこちら

いますぐ予約

[sc_基本情報]



関連記事

PAGE TOP