各種保険取扱い・交通事故・労災
葛飾区・青砥駅から徒歩5分!平日21時まで・土日祝日も営業!

青砥駅徒歩5分 トップアスリートも通う整骨院・整体院

instagram
LINE
GoogleMAP
Google口コミ
全て

「成長期のかかとの痛み|踵骨骨端症とは?」

「成長期のかかとの痛み|踵骨骨端症とは?」

成長期を迎え、部活動やスポーツクラブで元気に走り回る子どもたち。
しかしそんな中で「最近かかとが痛い」と言い出すことはありませんか?「少し休めば治るかな」と思っていても、なかなか痛みが引かず、運動するのもつらそう……そんなケースには注意が必要です。
今回は、成長期に多く見られる「踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう)」について、その原因や特徴、ケア方法について詳しく解説します。

踵骨骨端症とは?

踵骨骨端症とは、別名「シーバー病」とも呼ばれ、主に10歳前後の成長期の子どもに多くみられるかかとの痛みの症状です。
骨がまだ柔らかく発達段階にある子どもにおいて、踵(かかと)の骨の端(骨端)に繰り返しの衝撃や牽引(引っぱる力)が加わることで炎症を起こし、痛みが出る状態を指します。

特に走る・ジャンプする動作が多いサッカー、バスケットボール、陸上競技などのスポーツをしている子どもによく見られます。片足だけでなく両足に症状が現れる場合もあります。

どんな子どもがなりやすい?

踵骨骨端症は、成長期である小学生から中学生の間に発症しやすいと言われています。以下のような特徴を持つお子様は、特に注意が必要です。

  • 部活動やスポーツクラブに所属している
  • ジャンプやダッシュが多い競技をしている(サッカー・陸上・バスケなど)
  • 柔軟性が低い、筋力がアンバランス
  • 足裏やアキレス腱周辺の張りが強い
  • かかとのクッションが薄くなっているシューズを履いている

また、急激に身長が伸びる時期には筋肉や腱の柔軟性が骨の成長に追いつかず、アキレス腱などがかかとの骨を引っぱることで炎症が起こりやすくなります。

症状の特徴と日常生活での困りごと

踵骨骨端症は、以下のような症状が見られます。

  • 運動後や翌日にかかとがズキズキと痛む
  • かかとを押すと痛みがある
  • 歩くとき、つま先立ちになるように歩く(かかとを地面につけたくない)
  • 走ったりジャンプすると痛みが強くなる
  • 朝起きて最初の数歩が痛い

このような症状は一見すると「疲れているだけかな」と見過ごされがちですが、症状が進行すると日常生活に支障をきたすこともあります。
痛みの我慢を続けると、運動フォームが崩れ、膝や腰など他の部位にも負担が広がるリスクがあります。

踵骨骨端症に対する整体のサポート方法

医療機関での診断後、必要に応じて安静指導や運動制限がなされることが一般的です。しかし、それに加えて整体によるアプローチも、成長期の子どもにとって無理のないケアとして有効です。

整体では、筋膜や筋肉の緊張をやさしく緩め、足の負担を軽減することを目的とした施術を行います。具体的には以下のような方法が挙げられます。

  • ふくらはぎ〜アキレス腱の柔軟性を高める施術
  • 足底筋膜の緊張を緩める筋膜リリース
  • 骨盤・股関節のバランス調整
  • 姿勢や歩行のクセのチェックと修正

体のバランスや筋肉の使い方を整えることで、かかとへの過剰なストレスを軽減し、回復をサポートします。

Style Lab整骨院・整体院での対応

Style Lab整骨院・整体院では、踵骨骨端症のケアにおいて、お子様一人ひとりの身体の状態を細かくチェックしながら、成長を妨げないやさしい施術を行っています。

1)筋膜アプローチ(筋膜整体)
足裏からふくらはぎ、太もも、腰部までつながる筋膜の緊張を解放することで、かかとへの引っ張りや負担を軽減します。優しい手技で、お子様でも安心して受けられます。

2)メディセル(筋膜吸引機器)
専用機器「メディセル」により、手では届きにくい深部の筋膜や皮膚をやさしく吸引し、筋肉のこわばりを緩めて血行を促進します。

3)EMS(筋肉電気刺激)
運動制限中でも衰えやすい足部や下肢の筋力をEMSで補うことで、再発予防や早期回復に貢献します。

セルフケアや予防法の紹介

踵骨骨端症を予防・再発防止するためには、日常生活でのセルフケアが大切です。以下のような方法をご紹介します。

  • 運動前後のストレッチ(ふくらはぎ、足裏、アキレス腱)
  • アイシングで炎症をケア(運動後10~15分程度)
  • クッション性のある中敷きや靴を選ぶ
  • 姿勢のチェック(猫背や反り腰になっていないか)
  • 休息をしっかり取る(疲労が蓄積しないように)

特にふくらはぎの筋肉を柔らかく保つことは、踵の引っぱりを抑えるうえで非常に有効です。ストレッチのやり方やセルフリリース方法についても、当院では丁寧にお伝えしています。

まとめ:未来の成長を応援するケアの一歩を

「少し痛いだけだから大丈夫かな」と思って様子を見る方も多いですが、成長期の体はとても繊細です。
痛みを抱えたまま無理に運動を続けると、成長の妨げになったり、他の部位に悪影響が出る可能性もあります。
そのため、違和感を感じた時点で一度専門家に相談することが、将来的な健康とスポーツの継続にとっても重要です。

踵骨骨端症は、成長期ならではの体の変化が原因で起こる症状です。
決してめずらしいものではありませんが、だからこそ「成長痛の一種だからそのうち治るだろう」と軽く考えず、体からのサインとして早期にケアしてあげることが大切です。

Style Lab整骨院・整体院では、未来あるお子様の体と心をトータルでサポートするために、的確でやさしいケアをご提供しています。
「最近、かかとが痛いと言っている」「歩き方がおかしい」など、気になる症状がある場合は、ぜひ一度ご相談ください。

お子様の健やかな成長を応援しています。

当院のメニューは


Style Lab整骨院・整体院へのご予約・お問合せはこちら

いますぐ予約

Style Lab整骨院・整体院
東京都葛飾区青戸3-23-10
オークレスト青砥 1階
(最寄駅:青砥駅から徒歩5分)
TEL 03-6662-7203 不定休

営業時間
日祝
9:00~21:00
17:00
まで
17:00
まで
最終受付時間
20:00
20:00
20:00
20:00
20:00
16:00
16:00


関連記事

PAGE TOP